お庭の雑草対策は「人工芝」で解決!

ここでおさらい!人工芝の特徴

このページに来ているということは、あなたも雑草にお悩みということですね?
雑草を抜くなんて時間もかかるし、お金にもならないし、残念ながら良いことはありませんよね。。
そんな毎年やってくる雑草の悩みにうってつけなのが、「人工芝」と「防草シート」です♪
もし、そうした対策は考えていないというようでしたら、そっとこちらのページを閉じてください(笑)
さて、以降から人工芝の対策についてお話したいと思うので、是非参考にしてみてください。

らくちん♪メンテナンス知らず

人工芝は、もちろん芝刈りや草取り、水入れといったことは一切不要です。

材料調達もすごく簡単!

雑草対策には「砂利」を敷き詰める方法もあるのですが、砂利の場合はおよそ6平方メートルの広さの庭なら砂利の搬送(トラックなどで)が必要になってきます。
一方で人工芝であれば自宅に搬送がネット注文で比較的保管場所も確保できて楽です。(最近はネットでも砂利は注文できますが..)

設置の注意点

まずは人工芝を敷く敷地の寸法を測り、人工芝の裏にカットする印をつけておきます。
そして切るときには、カッターで切るようにし、排水マスや自然石の場所はできるだけ曲線でカットしていきます。
また、人工芝は裏の素材が厚いものから薄いものまであるので、薄い人工芝は留め具を使います。

耐久性

人工芝を数年利用されている方からの声にもありますが、とにかく耐久性があります。
「台風のときに1度めくれたほどで、その時以外はまったくと言っていいほど手を入れていません。」という話も聞いています。



まだまだ特徴はありますが、近日中にまた更新していきます。